松重 豊(まつしげ ゆたか、1963年1月19日 - )は、日本の俳優。ザズウ所属。 西南学院高等学校、明治大学文学部文学科卒業(演劇学専攻)。 かつては東京サンシャインボーイズ、蜷川スタジオに参加していた。 中学生の時、友達が持っていたセックス・ピストルズのレコードを聴き、パンクロックなどの激しい 102キロバイト (13,582 語) - 2022年6月22日 (水) 01:47 |
楽しみですね! どんな28歳なのか?
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/07/01(金) 20:36:40.64
2022年07月01日
俳優の松重豊さんが7月1日、NHK名古屋放送局(名古屋市東区)で行われた2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」の取材会に出席。
主人公の徳川家康(松本潤さん)が最も信頼する古参の家臣・石川数正を演じる松重さんは「もう還暦近いのですが、今僕がやっている役の年齢は28歳です。
28歳から*ところまでやる可能性もあって……」と苦笑いしていた。
https://mantan-web.jp/article/20220701dog00m200048000c.html
俳優の松重豊さんが7月1日、NHK名古屋放送局(名古屋市東区)で行われた2023年放送の大河ドラマ「どうする家康」の取材会に出席。
主人公の徳川家康(松本潤さん)が最も信頼する古参の家臣・石川数正を演じる松重さんは「もう還暦近いのですが、今僕がやっている役の年齢は28歳です。
28歳から*ところまでやる可能性もあって……」と苦笑いしていた。
https://mantan-web.jp/article/20220701dog00m200048000c.html
22 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:46:32.13
>>1
江~姫たちの戦国~の場合
本能寺の変の時
茶々:13歳(宮沢りえ:38歳)
初:12歳(水川あさみ:28歳)
江:9歳(上野樹里:25歳)
江~姫たちの戦国~の場合
本能寺の変の時
茶々:13歳(宮沢りえ:38歳)
初:12歳(水川あさみ:28歳)
江:9歳(上野樹里:25歳)
27 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:57:44.99
>>1
大河では高橋由美子の弟役だったこともあったなぁ。
高橋由美子にギャンギャン文句言われて弱々しく「しかし姉上~」って。
大河では高橋由美子の弟役だったこともあったなぁ。
高橋由美子にギャンギャン文句言われて弱々しく「しかし姉上~」って。
44 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 01:21:00.52
>>1
ドラマ、特に大河ドラマで年齢にマジなるのはアホ
ドラマ、特に大河ドラマで年齢にマジなるのはアホ
6 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 20:53:15.50
石川数正の出奔は秀吉との密約じゃ無いのか
12 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 20:58:48.10
>>6
片桐且元と同じようなもんじゃないかね
難しい役目だ
片桐且元と同じようなもんじゃないかね
難しい役目だ
9 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 20:55:36.38
出るのって毛利元就以来?
10 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 20:56:35.60
>>9
『八重の桜』でヒロインの父親役を演じたよ。
『八重の桜』でヒロインの父親役を演じたよ。
38 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 23:55:47.72
>>9
あの頃全くスルーしてたもんな。お笑い好きだから恵はよく覚えてるけど
のちにDVDで見直したら、あれ五郎さんだったけ?ってなったw
あの頃全くスルーしてたもんな。お笑い好きだから恵はよく覚えてるけど
のちにDVDで見直したら、あれ五郎さんだったけ?ってなったw
13 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:03:56.14
今の大河
アラフォーの小栗旬演じる
義時13才から始まってたはず
アラフォーの小栗旬演じる
義時13才から始まってたはず
18 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:21:11.87
>>13
24歳の上野樹里が6歳やってるからね
24歳の上野樹里が6歳やってるからね
47 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 03:23:02.09
>>18
28歳の松嶋菜々子が10歳もなかなか
28歳の松嶋菜々子が10歳もなかなか
19 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:32:39.08
真田丸で誰がやったっけ?
40 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 00:00:37.01
>>19
内野聖陽
内野聖陽
21 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:44:57.34
武将風雲録でよく謀反起こしやがったお前さん忘れてへんで
39 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 00:00:06.03
>>21
ピッピッピッピッピッピッピッピッ
ブブー
ピッピッピッピッピッピッピッピッ
ブブー
24 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 21:52:28.10
石川数正マジでなんで秀吉んとこ行ったの
31 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 22:08:50.50
>>24
いろんな説あり不明
秀吉との交渉役で次第に取り込まれたんだろうな
秀吉の人たらし力でヘッドハンティングと
徳川家内での派閥争い
複合的な要因かと思う
徳川方のスパイ説もある
いろんな説あり不明
秀吉との交渉役で次第に取り込まれたんだろうな
秀吉の人たらし力でヘッドハンティングと
徳川家内での派閥争い
複合的な要因かと思う
徳川方のスパイ説もある
37 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 23:50:10.09
>>24
元々最有力の家老格で西三河を任され
信康の後見人的立場にだったのが災いして
切腹事件に巻き込まれて浜松派の家臣団の台頭で
居場所を失ってたってのが基本的な見方じゃないかな
元々最有力の家老格で西三河を任され
信康の後見人的立場にだったのが災いして
切腹事件に巻き込まれて浜松派の家臣団の台頭で
居場所を失ってたってのが基本的な見方じゃないかな
29 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 22:05:15.42
32 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 22:09:59.28
>>29
唯でさえ無理がある中一人おかしいのがいるw
唯でさえ無理がある中一人おかしいのがいるw
36 名無しさん@恐縮です :2022/07/01(金) 23:31:18.28
あの厨二仕様の松本城を作ったおっさん
50 名無しさん@恐縮です :2022/07/02(土) 03:36:13.56
>>36
ふかわりょうも真っ青の階段の急っぷり
ツルツルツルツル滑る床
死人出てんじゃないの、ちょくちょく
ふかわりょうも真っ青の階段の急っぷり
ツルツルツルツル滑る床
死人出てんじゃないの、ちょくちょく
コメント
コメントする