浜田雅功のサムネイル
浜田 雅功(はまだ まさとし、1963年〈昭和38年〉5月11日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、歌手、声優。お笑いコンビダウンタウンのツッコミ担当。相方は松本人志。愛称は、浜ちゃん(はまちゃん)。 大阪府大阪市浪速区生まれ、兵庫県尼崎市育ち。吉本興業所属。戸籍上の正式な名前の表記は濵田…
47キロバイト (6,185 語) - 2025年3月11日 (火) 02:28

(出典 浜田雅功| キャステル | CASTEL ディズニー情報)


浜田雅功さんの休養は非常に残念ですが、しっかりと休んで心と体の健康を取り戻してほしいと思います。加齢や過労が原因ということで、芸能界でのプレッシャーやストレスは並大抵のものではないと感じます。本人が安心して療養できる環境が整うことを願っています。

1 冬月記者 ★ :2025/03/11(火) 22:38:20.43 ID:s/KCyEqL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ed7360b66e8d07331dd7c5c59dec6187d694920

浜田雅功、GW明け復帰目指す 「加齢と過労」2、3か月休養…コンビで不在は結成43年で初

 ダウンタウンの浜田雅功(61)が、体調不良のため、休養することを10日、所属する吉本興業が発表した。年内にも活動再開を目指す相方・松本人志(61)とともにコンビで活動を休止するのは初めて。

 妻で女優の小川菜摘(62)もSNSで夫のリフレッシュ休養を強調しており、万全の状態で復帰を目指す。

 コンビ結成から43年、浜田がいったん歩みを止める決断をした。

 吉本興業によると、浜田が体の不調を覚えたのは昨年末ごろ。

 医療機関を受診した結果、医師から「当面の間、静養することが望ましい」という助言を受けた。本人と協議した結果、体調回復を優先させるため、休養を選択した。

 事務所関係者によると、主な原因は加齢と過労。

 浜田の様子について、事務所関係者は「本人は至って元気。精神的な不調や大病ではありません。もちろん、オンラインカジノ問題に関わっていることもありません」と説明。

 休養期間は2、3か月を予定しており、ゴールデンウィーク明けにも表舞台に帰ってくる予定だ。

 昨年1月に「週刊文春」との訴訟のため休養を発表した松本のために、1人でレギュラー番組に出演。1年3か月間、「ダウンタウン」の屋号を守ってきた。2人そろっての活動休止は初めてだが、別の関係者は「コンビの負担を全て背負って1年間を過ごし、気を使い続けてきた。年齢などをかんがみての休養だと聞いています」と明かした。


 1989年に結婚し、35年苦楽を共にしてきた小川はこの日、SNSで夫の現状を報告。

 「主人は何十年もの間、走り続けてきました。疲れがたまっていても、体調を整える時間がほとんどなかったので、休養を取ることができるのは、私も(2人の)息子たちも安心しております」と率直な思いを告白。

 「体調を万全にするために、ゆっくり過ごしてもらおうと思っています(たまには好きなゴルフも楽しみながら)。ご心配くださる方もいらっしゃるかと思いますが、お茶の間に『結果発表~!』という元気な声が響く日まで温かく見守っていただけますと幸いです」とつづった。

 松本は独自プラットフォームを設立し、活動再開を目指しているが、事務所関係者によると、ダウンタウンとしてのお笑い活動を最優先事項として考えているという。浜田の休養も「コンビとして完全復活するための準備でもある」と関係者は指摘する。今はただ、元気な浜ちゃんの姿が見られる日を願うばかりだ。


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1741647891/




27 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 22:46:38.64 ID:mE4l6Mj10
>>1
過労なら1年くらいゆっくり休めよ

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 22:48:28.84 ID:StdP8p9J0
>>1
働きすぎだな
レギュラーは週1、2本くらいにしてあとは特番だけにした方がいい
とにかく体を休めることを優先するべき

94 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 23:06:26.06 ID:EbSHTIGZ0
>>1女が男性や社会から差別されたり、*れたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。

4 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 22:39:50.94 ID:WPcZa6wc0
加齢と過労という言い方はどうなんだ?
勤続疲労でいいだろ

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/11(火) 22:50:37.14 ID:GB4fUIlB0
>>4
マジで認知症かと疑われる感じで加齢って言葉入るような状況だったりして