芸能ニユ-ス関連

芸能ニユ-スに興味のある方
深堀したニュ-スの内容を知りたい
芸能関連にうとい方に読んでもらいたい
スポ-ツ好きな方も読んでもらいたい

    カテゴリ: 政治・経済


    斎藤元彦のサムネイル
    9月19日、兵庫県議会に提出された斎藤知事不信任決議案は投票の結果、憲政史上初めて全会一致により不信任決議が可決された。都道府県知事に対する不信任決議可決は5例目となり、斎藤は10日以内に県議会解散もしくは辞職、あるいは10日経過による知事失職のいずれかを選ぶこととなっていた。 9月26日、斎藤
    150キロバイト (23,075 語) - 2025年3月10日 (月) 14:21

    (出典 「重く受け止める」百条委員会設置決まる 斎藤知事批判文書問題 - YouTube)


    兵庫県の斎藤知事に対するパワハラの認定がなされたことで、県民としては驚きを禁じ得ません。公職者としての私たちの期待に応えるべき立場にある方が、このような行動を取っていたとは…。周囲の環境や組織文化の改善が求められます。今後の対応とフォローアップが重要ですね。

    1 七波羅探題 ★ :2025/03/20(木) 14:40:54.43 ID:/ETgzfSX9
    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20250319-EOUWQVHKXFPZJICF5ZL2AXXVXY/
    2025/3/19 22:13

    斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑などを挙げた告発文書問題で、疑惑を検証するために設置された第三者委員会が19日に公表した調査報告書の中で、斎藤氏によるパワハラが認められた10件は以下の通り。

    1・出張先の施設のエントランスが自動車進入禁止とされていたため、20メートルほど手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責した。

    2・;空飛ぶクルマについて企業との連携協定の締結式前に新聞で報道が行われたことを問題視し、担当職員が知事室に入るやいなや、この記事は何なのかと問い詰めるとともに、「空クルは知事直轄」「勝手にやるな」などと厳しい口調で論難し、担当職員が説明しようとしたが、「やり直し」と述べて聞く耳を持たず、協議は短時間で打ち切られた。

    3・県立美術館が夏休み期間中に休館するとの新聞報道を見て、「聞いていない」と激怒し、側近職員に向けたチャットで「こんなことでは県立美術館への予算措置はできません」などと強い措置を取ることを示唆した。翌日、斎藤知事は、知事室に関係者を呼び、責任者から事情を聞くことなく、知事室入室直後から、「聞いていない」等と述べて叱責した。関係職員は、既に予算化されている問題であることや同期間に休館するやむを得ない事情を説明したが、斎藤知事は「聞いていない」と強弁するばかりで、納得しなかった。同職員はやむを得ず、謝罪の言葉を繰り返し述べた。

    4・兵庫県が受賞したSDGs未来都市などの選定証授与式について、マスコミが現地取材に来ないことを問題視し、夜間、休日にも側近職員にチャッ卜を送り、個別に売り込みをするなどして報道各社が現地取材に来るよう交渉することなどを繰り返し求めた。

    5・報道からインタビューを受けたことについて報告がないと、報道がなされたことについて報告がなかったことなどを問題視し、担当職員を叱責した。

    6・机をたたいて職員を叱責した。

    7・人工知能(AI)によるマッチングシステムに関する知事協議で、担当者が説明を始める前に、内容を知らないのに会見で発表するかの判断はできないと一蹴した。担当者らは、「内容を説明します」と述べたが、「なぜ今聞かないといけないのか。今聞いて判断できるわけがない。部長を呼んで来るように」と述べて、中身の説明に入らせなかった。

    8・ひょうご介護テクノロジー導入・生産性向上支援センターに関する知事協議で、中身に入ることなく、「こんな話聞いていない」「なんでこんな支援センターを勝手に作っているのか」などと述べて担当者らを叱責した。担当者らは、既に予算化されているなどとして、説明しようとしたが、斎藤知事は、「こんな資料については知らない。資料に入っていたら知事が全部知っているとは思わないように」と述べて、それ以上の協議を行わなかった。

    9・はばタンペイ(スマホのアプリを活用したプレミアム付き商品券)の知事協議で、キャンペーン用のうちわを見ながら舌打ちし、大きなため息をついた。斎藤知事が問題にしたのは、斎藤知事の肝煎り事業であるのに、知事のメッセージと顔写真がないことであった。

    10・長期間にわたって継続的に繰り返されてきた夜間、休日のチャットによる叱責や業務指示。

    ★1:2025/03/20(木) 06:51
    前スレ
    【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★5
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742442635/

    【兵庫県の斎藤知事、パワハラ認定の真実、机たたいて叱責、夜間休日チャット】の続きを読む


    竹中平蔵のサムネイル
    竹中 平蔵(たけなか へいぞう、1951年〈昭和26年〉3月3日 - )は、日本の実業家、政治家、経済学者。東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター客員研究員。慶應義塾大学名誉教授。専門は経済政策。 世界経済フォーラム理事、SBIホールディングス社外取締役、森ビルアカデミーヒルズ理事長、日…
    116キロバイト (15,830 語) - 2025年2月27日 (木) 08:35

    (出典 BS朝日 - ニッポンの作り方)


    竹中平蔵氏に関するデマが広まっていることに驚きました。このような風評被害は、彼の名誉を傷つけるだけでなく、日本社会全体の信頼性を損なうものです。私たちは、事実確認を怠らず、根拠のない噂に流されない姿勢が求められます。

    1 おっさん友の会 ★ :2025/03/08(土) 23:59:59.16 ID:rqxw9NGf9
    元総務大臣で経済学者・竹中平蔵氏(73)が8日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「竹中平蔵と万博利権…噂の真相をお話しします。」というタイトルで動画をアップした。

    竹中氏は兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏に関するデマに言及。「泉房穂と泉ピン子が離婚」という怪情報が出回っていたが、房穂氏は明確に否定していた。

     この件について、竹中氏は「あきれ返ってしまいますよね、こんなデタラメ」とコメントすると「ちょうど同じタイミングで、私が“万博のリングで大もうけしている”という根も葉もない話を出して、喜んでいる人たちがいて」と、自身もデマ被害を受けていると報告。

    スポニチアネックス 2025年03月08日 22:18
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/08/kiji/20250308s00041000340000c.html

    【竹中平蔵氏、万博での大もうけ論争に異議!デマ”拡散に本人あきれ、倫理観に対する疑問】の続きを読む


    斎藤元彦のサムネイル
    斎藤 元彦(さいとう もとひこ、1977年〈昭和52年〉11月15日 - )は、日本の政治家、元総務官僚。第53・54代兵庫県知事。本名は齋藤 元彦(読み同じ)。 兵庫県神戸市須磨区に生まれる。実家はケミカルシューズの製造会社を経営しており、長田区と須磨区において事業を行っていた。 元彦
    148キロバイト (22,692 語) - 2025年1月6日 (月) 07:49

    (出典 《2021兵庫県知事選》斎藤元彦氏が初当選 20年ぶりにトップ交代 自民・維新が推薦 | ラジトピ ラジオ関西トピックス)


    特集された斎藤元彦氏とPR女社長のSNS運用依頼に関する件、まさに現代のビジネスシーンを映し出しています。プロフェッショナルとしての本音や駆け引きが垣間見え、興味深い記事でした。SNSがますますビジネスの武器になる中、信頼性や透明性の重要性も再認識させられますね。

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/01/13(月) 20:07:24.78 ID:q+M2KozK9
    昨年11月の兵庫県知事選。県議会で不信任を突き付けられて失職、再選を果たして返り咲いた斎藤元彦氏(47)だが、疑惑の火種はくすぶり続けている。

     再選わずか3日後のことだった。“斎藤陣営のSNS監修者”を自称するPR会社「merchu(メルチュ)」代表の折田楓氏(33)が、noteで「斎藤陣営で広報全般を任された立場として、まとめを残しておきたい」とその成果を誇示する内容を投稿するや、公職選挙法違反疑惑が指摘され、いまや刑事告発されるまでに至っている。

     当の斎藤氏は、折田氏の投稿を「盛っている」と非難。「SNS運用は斎藤本人と陣営で主体的に行った」との説明を繰り返し、法に触れることはないと強弁してきた。

     しかし――。

    「週刊文春」は、あるLINEのやり取りを入手した。知事選告示に先立つ昨年10月、斎藤陣営の広報担当者とある神戸市議との間で交わされたメッセージである。そこには斎藤氏が「SNS運用は本人と陣営で主体的に行った」とする従来の主張を覆す、重要な証拠が残されていた。

     1月13日配信の「週刊文春 電子版」では「証拠LINE」の文面を写真付きで掲載。またメッセージのやり取りを行った斎藤陣営の広報担当者と神戸市議に対する直撃取材の様子を報じている。

    https://bunshun.jp/articles/-/76207

    斎藤元彦&キラキラPR女社長 「公選法違反疑惑」の決定的証拠LINEを独占入手!〈Sns監修はメルチュさんに〉
    https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10480

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736742579/

    【斎藤元彦とPR女社長のSNS運用依頼:決定的証拠独占LINE全貌】の続きを読む


    前澤友作のサムネイル
    前澤 友作(まえざわ ゆうさく、1975年〈昭和50年〉11月22日 - )は、日本の実業家、経営者。 有限会社スタートトゥデイ(現・株式会社ZOZO)創業者、株式会社スタートトゥデイ代表取締役社長、株式会社前澤ファンド代表取締役社長、公益財団法人現代芸術振興財団会長、一般財団法人ARIGATO代表…
    87キロバイト (11,455 語) - 2024年11月24日 (日) 23:53

    (出典 前澤友作氏、ふるさと納税10億円を観光振興目的で全国87自治体に寄付 - 社会写真ニュース : 日刊スポーツ)


    前澤友作氏の「お金配り企画」に対する彼の率直な意見は、私たちにとって重要な視点を提供しています。約50億円という驚異的な金額を使い切った結果、彼が感じた虚無感や困っている人々を助けられなかった無力感は、一見贅沢な企画の裏に隠れた現実を教えてくれます。お金の配分だけでは本質的な問題解決には至らないということを再認識させられました。

    1 ネギうどん ★ :2024/12/02(月) 10:35:19.60 ID:pFlvE4yQ9
     衣料品通販大手「ZOZO」創業者で実業家・前澤友作氏(49)が28日に自身のブログを更新し“お金配り”企画で提供した金額について明かした。

     前澤氏は19年1月、フォロワー100人に現金100万円をプレゼントする総額1億円の「お年玉企画」を発表。その後は「お金配りおじさん」と自称し、宇宙からの配布イベントなどが大きな話題になった。

     そして28日に更新されたブログでは「国民総株主」というタイトルの著書を12月25日に出版すると予告。

     内容の一部を公開したが「『お金配り』では困っている人を助けられなかった トータル約50億円近いお金配りをしてきましたが、人助けなどには到底及ばず、結果として残ったのは虚無感でした」とし、日本をより豊かにするために“国民総株主”計画を打ち出したと明かしていた。

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/11/30/kiji/20241130s00041000131000c.html

    【困った人を助けられなかった!?前澤友作のお金配り企画を振り返る】の続きを読む


    斎藤元彦のサムネイル
    - 斎藤は大阪府では財政課長を務めた。当時を知る大阪府の吉村洋文知事と、松井一郎元大阪市長は、自分の部下として斎藤が働いていた時、『こんな人物だと思わなかった』と話し、課長時代は、こんなところをみじんも見せないように誠実に仕事をやっていたという。橋下は、斎藤の「うそ八百発言」を聞いて斎藤知事
    148キロバイト (22,694 語) - 2024年11月26日 (火) 12:05

    (出典 「地方分権と創生にリーダーシップ」安倍氏国葬に参列した斎藤・兵庫県知事がコメント|総合|神戸新聞NEXT)


    斎藤知事の公選法違反疑惑が浮上する中、彼の学生時代の友人が興味深い証言をしています。慶應大学時代からの友人関係や、芸能人との交友について語ることで、現在の政治活動の裏側が見えてきます。

    1 クロ ★ :2024/11/27(水) 18:19:11.75 ID:1R6mG5HX9
     返り咲いたばかりの斎藤元彦兵庫県知事(47)に降ってわいた公職選挙法違反疑惑。発端は斎藤氏が知事選でブレーンとして頼ったとされるPR会社女性社長による“自爆投稿”だった。女性社長が通っていた慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)時代の同級生は「あの頃から変わっていない。学生時代からSNSでのキラキラ自慢は凄まじかった」と振り返る。

    どこの捜査機関が動くのか

    「捜査は水面下ですでに始まっています」と話すのはある検察関係者だ。

    「そもそも国政・地方選挙がある度に地元警察の捜査2課には対策本部が設置され、公職選挙法違反がなかったかを必ず調べます。女性社長がSNSに投稿した内容は、自ら選挙違反にあたる買収行為に関与していたと自白するような内容でした。今回のように国民の関心が高い事案となれば必ずどこかしらの市民団体が告発するでしょうし、公正な選挙を監視する立場の捜査機関が捜査しないわけにはいきません」

     ただし、どこの捜査機関が動くかはまだわからないという。

    「一般的に公選法違反は警察が担当するケースが多いですが、今回はターゲットが知事という大物政治家になる。神戸地検の特別刑事部が独自に動いたり場合によっては大阪地検特捜部が出張る可能性があります。すでに関係機関で調整が始まっていて、情報収集に入っているはずです」(同)

     斎藤知事が言う「選挙ポスターの作成を70万円で依頼した」という苦しい言い訳は果たして通るのか。

    「グレーなだけでは罪に問うことはできません。証拠が残っているかがポイントとなる。メールや金の動きなどが徹底的に調べられるでしょう。当然、斎藤知事や女性社長も事情聴取を受けることになると思います」(同)

    SFC時代から「SNS」で目立っていた

     渦中にいる兵庫県・西宮市のPR会社『merchu』の折田楓社長(32)は雲隠れしたままだ。

     今回、折田氏が自爆とも取れる謎の行動を取った理由は、「斎藤氏を当選させた手柄を自慢したいという承認欲求からではないか」という見方が大勢である。

     実際、折田氏がInstagramなどで170万円以上もするバーキンをエルメス大丸心斎橋店で購入した時の思い出やハワイ旅行を楽しむ様子などをこれ見よがしに投稿していた。

    「学生時代からそうでしたよ」

     こう語るのは、彼女の出身大学である慶應義塾大学SFCの同級生である。1学年に1000人ほどいたため折田氏と直接の知り合いではなかったが、SNSを介して知っていたという。

    「入学したのは2010年で、ちょうど意識高い学生たちがFacebookを駆使し始めた頃でした。中でも彼女の投稿内容は一際目立っていたのでよく覚えています」(以下、同)

    学生時代から優雅に海外旅行三昧

     折田氏は25日になってFacebook投稿を全て削除したが、今も本人から承認された友人やその友人ならば学生時代まで遡って閲覧可能だ。同級生に当時彼女が投稿していた内容を見せてもらったが、確かに学生とは思えないキラキラした日常だった。

     高級そうなレストランで女子会を楽しんだり、シンガポールやマレーシアへ海外旅行に出かけたり…。

    「私は貧乏学生だったので、金持ち学生はいいなぁと思いながら見ていました。SFCには彼女みたいなボンボン学生が多いんです」

     実際、高校時代と大学時代に2度、フランスに留学経験もある“生粋のお嬢様”である。SNSにアップした動画では「お嬢って呼ばれることが多い」と自ら語っていた。
     
     同級生によれば、折田氏は一時期、芸能人の学友と一緒に写った写真をよく投稿していたという。

    「SFCには菊池風磨、『乃木坂46』の山崎玲奈、ハロープロジェクトの鈴木愛理など多くの芸能人の卒業生がいますが、私たちの時も高校時代から芸能活動していたA子という女性タレントが在籍していました。折田さんは同級生のA子と親しかったようで、一緒に遊んでいる様子をよく投稿していました」

    続きはWEBで

    デイリー新潮
    11/27(水) 13:26配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/450ab3dfa14f2069cf28772e4d492d96a791334e

    【公選法違反疑惑 「斎藤知事」PR会社社長の慶應同級生語る。芸能人の同級生との友人関係を自慢 】の続きを読む

    このページのトップヘ