芸能ニユ-ス関連

芸能ニユ-スに興味のある方
深堀したニュ-スの内容を知りたい
芸能関連にうとい方に読んでもらいたい
スポ-ツ好きな方も読んでもらいたい

    カテゴリ: グルメ


    10年ぶり復活、ロッテの「コーヒーガム」推しガム総選挙で1位を獲得

    懐かしいガム・・! 確かに昔あったよ・・

     ロッテの「コーヒーガム」が11月22日、10年ぶりに復活販売されます。パッケージはもちろんそのままで、想定小売価格は税込118円前後です。

     コーヒーガムは1962年~1990年頃まで発売されていた商品。前回は2012年に復活販売されました。

     ロッテでは数多くのガムを販売してきましたが、その中でもコーヒーガムの復活を望む声が特に多くよせられていたそうです。このため4月に行われた「推しガム総選挙」では1位を獲得。

     そこで今回も当時の味とパッケージを再現して復活。発売当時と同じく、コーヒーの粉末を使用してコーヒー感を表現。かんだ瞬間広がるコーヒーの香りや、子どもでも楽しめる甘い味わいを再現しています。

     また、同日には同じく復活の声が多いという「ジューシー&フレッシュガム」の味わいをラムネで表現した、「ジューシー&フレッシュラムネ」も発売されます。

     持ち運びに便利なパウチタイプで、想定小売価格は税込118円前後。ぶどう糖を91%配合し、なめらかな口どけとフレッシュなフルーツの香りが口の中に広がる味わいに仕上がっているとのこと。

     なお、コーヒーガムの復活を記念し「LOTTE land」のホームページで、「新コーヒーガムNo.1決定選挙」も開催されています。

    情報提供:株式会社ロッテ

    【日時】2022年10月25日 14:00
    【提供】おたくま経済新聞

    【10年ぶり復活、ロッテの「コーヒーガム」推しガム総選挙で1位を獲得】の続きを読む


    一度いってみようかなぁ~

    1 スペル魔 ★ :2022/02/06(日) 10:57:36.13

    コロナ禍で繁華街の景色も大きく変わった。多くの飲食店がシャッターを閉じるなかで、ふと目につくのが新規開店する「中華料理店」。象徴的なのが東京・豊島区の池袋駅北口エリアだ。コロナ禍にもかかわらず、中華料理店の開店ラッシュが起き、“新・中華街”として人気スポットになっている。

     その多くが中国人による経営で、これまでの日本人好みにアレンジされた中華料理ではなく、本場感が強い中国人向けの“ガチ中華”が食べられるとして、在日中国人だけでなく、日本の若い世代からも注目されている。テレビの情報番組でも続々と特集が組まれているのだ。

     街を歩くと、「熟女キャバクラ」や「DVD鑑賞ルーム」など、ケバケバしい看板の合間に、それらに負けないくらいの派手な中国語の簡体字で書かれた中華料理店の看板が見えてくる。横浜や神戸の中華街と異なり、すべてが中華一色ではなく、日本の飲食店や物販店に挟まるように混在するのが“新・中華街”の特徴だ。

     肉団子や豚足の煮込み料理などを供する中華料理店で中国人の店員に話しかけると、中国語でこう語った。

    「配送業者が潰れて空き店舗ができたから、去年の10月にオープンしました。中国に比べて日本は政府の補助が手厚いね。なぜこんな時期にオープンしたかって? 日本人は保守的だから、勝率が6割はないと賭けに出ようとしないでしょ。中国人は4割でも賭ける。バクチだね」

     池袋で中華料理店「楽楽屋」を営む金京姫社長も、コロナ禍で新装移転させた。

    「池袋のいい立地はほとんど空きが出なかったけど、コロナ禍になって空き店舗を探しやすくなりましたね。うちも昨年6月に2つの旧店舗を合併して近くのビルに移転しました。家賃は特別安いともいえないけど、より大きい店を出すにはチャンスだなと思った。“ガチ中華”は食事メインのお客さんも多いから、お酒の提供が禁止されても影響は比較的小さいんです」

     黒竜江省出身の金社長はこう続ける。

    「(中国からの)医療ツーリズムなど観光客向けの商売がなくなり、不動産ビジネスも本国のお客さんが減った。だから、日本で商売している中国人投資家のお金が飲食店に流れているかもしれない。今はコロナで様々な融資を受けやすいから2000万~3000万円あれば飲食ビジネスを始められます」

     コロナ禍で空き店舗が増えたことに加えて、店舗を借りる際のハードルが下がったことも追い風となっているようだ。

     同じく池袋に本店を構える「四川麻辣湯」の女性オーナーはこう語る。

    「うちは去年5月に渋谷の一等地、センター街に新店舗を出しましたよ。コロナ前は審査が厳しかったから外国人が良い物権を借りることはまずできなかった、特に1階の路面店は無理でしたが、今は競争が少なくなったので外国人でも借りられるチャンスが増えた。家賃は下がらないけれど、それまで保証金が家賃8か月~1年分くらい必要だったのが半年分くらいで済んだ。この(池袋店舗の)隣の店も焼き鳥屋さんだったけど、コロナ禍になって刀削麺の店に変わった。コロナ中のオープンはリスクもあるけど、チャンスだと思う」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/01e3073e398ff97e67328a13d9e5dce52722ecf7


    【池袋駅北口「新・中華街」として人気に! 中華料理店の開店ラッシュが起きている。】の続きを読む


    船便の不足の事態が重なった模様。

    1 フラワー ★ :2022/01/07(金) 15:26:15.46

    「マックフライポテト」が、またMサイズとLサイズの販売を一時休止しSサイズのみとなります。

    日本マクドナルドは、全国の店舗であさってから1ヶ月程度、セットメニューを含む「マックフライポテト」の販売をSサイズのみとすると発表しました。
    単品の「マックフライポテト」はMサイズとLサイズの販売を休止するほか、「バリューセット」や「バリューランチ」についてはセット価格から50円引いた上でSサイズのみの販売となります。
    また、夜マックの「ポテナゲ大」や「ポテナゲ特大」は販売を休止します。
    北米から輸入しているポテトについて船便の経由地であるカナダ・バンクーバー港近郊での貨物の滞留や航路上での悪天候など不足の事態が重なり輸入の遅延が続いているためとしています。

    2022年1月7日 金曜 午後3:15
    https://www.fnn.jp/articles/CX/295355


    【マクドナルド、またもやポテトSのみ販売 「M・Lサイズ」販売休止へ 夜マックの「ポテナゲ大・特大」も中止】の続きを読む


    本当に人気高まっているの?

    1 アルデバラン(埼玉県) [ES] :2021/12/24(金) 12:41:15.39


    ■くら寿司、ひとり用おせち「こせち」期間限定で販売 - 年末年始限定の豪華お持ち帰りセットも

    回転寿司チェーン「くら寿司」は、新年を祝う華やかな商品が多数登場する「新春・初売り」フェアを12月27日から期間限定で開催する。

    「こせち(6種)」500円

    「こせち(6種)」は、昨今、取り分け不要で気軽に楽しめる「ひとり用おせち」の人気が高まっていることを受け、
    くら寿司店内でも気軽におせちを楽しんでほしいと企画された新商品。腰が曲がるまで長生きするようにという長寿の願いが込められた「焼き海老」や、

    えびす南瓜の甘さを生かし、出汁をきかせてほっくりとやわらかく炊き上げた「エビスかぼちゃ含め煮」、肉厚の原木椎茸から時間をかけて旨味を抽出し、
    薄味で柔らかく炊き上げた「椎茸含め煮」、年始を彩る「紅白のかまぼこ」など6種が入る。

    価格は500円で、販売期間は12月27日~1月6日。持ち帰りは不可。

    https://news.livedoor.com/article/detail/21403642/

    (出典 image.news.livedoor.com)


    【くら寿司、一人用おせちを発売。6種類で500円。 店内で楽しめる!】の続きを読む


    かっぱ寿司「全皿半額キャンペーン」で混乱を招いたとして謝罪。クレーム殺到・・・!

    全皿半額の威力はすごいなぁ~

    NO.9872327 2021/09/27 15:34
    かっぱ寿司「全皿半額キャンペーン」での大混乱を謝罪
    かっぱ寿司「全皿半額キャンペーン」での大混乱を謝罪
     回転すしチェーン「かっぱ寿司」は26日、この日限定で実施した「全皿半額キャンペーン」で混乱を招いたとして公式サイト上で謝罪した。

     同社初となる「全皿半額」は26日に実施。「大変混雑が予想され、お寿司の提供が遅れたり、入店制限させていただく場合がございます」と予告していたが、混雑は想定以上だったようだ。ツイッターでは、開店と同時に大行列をなす姿、駐車場待ちで渋滞が起きている様子が報告された。

     店舗内でも「提供されるすしにネタが乗っていない」「お寿司が転んでがたがた」と混乱の極み。また、予約が殺到し「6~10時間待ちはざら」「営業時間外なんだが」と大盛況を通り越しているもようだった。

     余りの混雑にクレームが殺到したことから、同社では、後日でも束られるように「いつでもどこでも50%OFF券」を発行した。ところが、半額クーポンの有効期限が10月末までに設定されていることからメルカリに大量出品された。〝いつでもどこでも半額〟は魅力的なようで、多くは約2000円で取引が終了している。

     前代未聞の半額キャンペーンで、肝心のすしは食べられなかったが、半額クーポン転売で〝おいしい思い〟をしたユーザーもいるようだ。

    【日時】2021年09月26日 20:00
    【ソース】東スポWeb

    【かっぱ寿司「全皿半額キャンペーン」で混乱を招いたとして謝罪。クレーム殺到・・・!】の続きを読む

    このページのトップヘ